運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
377件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

質問を続けますが、産業雇用安定助成金支給対象ですけれども、出向期間中に出向元企業が、何とか業容を好転させようということで様々な工夫をされる中で、会社の分割、事業譲渡等で、そうした事業の一部が他者に譲渡されたり、あるいは出向労働者当該譲渡先転籍するというような場合がございます。  

津村啓介

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

○国務大臣田村憲久君) 新型コロナウイルスの感染の影響といいますか、こういうもので解雇されるというような、そういう状況になった技能実習生ですが、基本的には、これは技能実習機構の方が、これがどういうような雇用状況なのか、生活状況なのかというものを把握をして、監理団体、ここによる転籍支援でありますとか生活サポート、こういうものをしっかり指導していくということになっているわけでありますが、再就職できない

田村憲久

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

議員おっしゃいましたように、今回の改正法案では、従業者等転籍、退職があった場合、本人同意があるときには、転職退職前の勤務先から転職、再就職した勤務先に対し、マイナンバーを含む個人情報提供を可能としたものでございます。これは、改めて新しい勤務先特定個人情報を提出する必要がありますので、御本人さんの負担軽減等に資するものと考えております。  

冨安泰一郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

委員おっしゃいましたその本人同意でございますけれども、従業員マイナンバーを保有する転籍、退職前の事業者転籍就職先事業者に直接従業員マイナンバー提供したいと考える場合に、具体的な提供先を明らかにした上で求めるものでございますので、その時期は転職先の決定後となることが通例と考えております。  

冨安泰一郎

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

実習先を解雇等されたことにより技能実習継続が困難となった場合には、技能実習法におきまして、まずは監理団体等技能実習生の円滑な転籍支援を行わなければならないということにされております。また、監理団体等において新たな実習先を確保できない場合は、外国人技能実習機構実習先変更支援を行っております。  

丸山秀治

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

その場合に具体的にどう進めていくかということを検討しておるわけでありますが、今委員が言われたのはそのまま転籍をされた方に対しての支援ですか。これはなかなか、転籍した方に支援をするというものが社会的にもどういう評価があるのかというのもちょっと我々まだ検討もしていない状況でございまして、なかなか今のところ難しいのではないかというのが率直な感想であります。

田村憲久

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

田村まみ君 現在検討中ということなので是非お願いしたいんですけれども、それと併せてなんですが、田村大臣最後に、雇用調整助成金出向枠組みで、一番最後です、苦境に陥った会社から別の会社出向した労働者がそのまま転職する、転職の場合の話を前回もさせていただきましたが、この出向した後に転職するというところで、やはりその本人労働者本人に何らかの助成支援みたいなものがなければなかなかその転籍というところに

田村まみ

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

例えば、患者が利用するメリットとしては、申請をせずに窓口での限度額以上の支払が不要になったり、また、転籍等で保険者が変わっても、手続をすれば保険証の発行を待たずに受診が可能であります。また、過去の薬剤情報等を医師に提供することでより良い医療も受けることができることが可能でございます。  

山本博司

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

現在の雇用調整助成金制度で、出向元企業に戻ることを前提にというところの移籍型の出向の話をしていただいたんですけれども、田村大臣の発言いろいろ聞いていると、何か転籍も、この先何かこれから産業として成長を感じて、自分も合う職場だなと思ったときにはそこに移るみたいなところまでたまに言葉として触れられていることがあると思うんですよね。  

田村まみ

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そういう意味で、先ほど申し上げましたように、転籍というのは雇用調整助成金支援対象にはならないということははっきりしております。ただ、出向を行っている過程において、労働者、あるいは事業主のイニシアチブがあったとしても最終的に労働者同意して転籍する、あるいは事業主が関与しない形で転職するということは十分あり得ることでございます。

田中誠二

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

現状をしっかりと見ていかなきゃなりませんし、先ほど申し上げました、いつまでも雇調金で仕事がないのに耐えていただきますと、モチベーション、働く方々モチベーションも下がってきますから、そういう意味では、先ほど申し上げたような産雇センター産業雇用安定センター等々を使いながらうまく転籍をしていく、こういうことも必要でありますし、出向も必要であります。

田村憲久

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

企業に再就職するというのは転籍に当たりますので、この転籍は、通常の判例法理に従いまして、企業間の同意前提になります。それから、企業労働者同意前提となります。これが出発点です。そういうことに沿って、本人希望がきちんと勘案して進められるようにしていくために、これを指針でしっかりと補っていく必要があるということが第一点であります。  

小林洋司

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人小林洋司君) 先ほど、石橋先生のときに御答弁申し上げましたように、これは一種の、一つの転籍でございますので、事業主間の同意があって、あと事業主と御本人との同意があると、そういう枠組みの中で行われるものでございます。そういった中で、取引先等の少ない中小企業がどうやって相手先を見付けられるのかというお尋ねでございました。  

小林洋司

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人定塚由美子君) 技能実習生に関しまして、やむを得ず退職をしたというような場合も含めて技能実習実施が困難となった場合であって、かつ技能実習生の方が技能実習継続を日本で希望するという場合には、監理団体外国人技能実習機構がほかの実習実施者への転籍支援を行うなどをして技能実習生の保護に取り組んでいるところでございます。  

定塚由美子

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

例えば、公益財団法人産業雇用安定センターというところがございまして、企業間の転籍支援を行っておるわけでございますが、こうした支援も活用しながら、御指摘のような、中小企業における人材確保対策、あるいは地方創生の観点からのマッチングの促進が図られることに寄与できないか、そういったことについてもよく研究してまいりたいというふうに思います。  

小林洋司

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

このため、平成三十年三月に発出した通知においては、再び高等学校で学ぶことを希望する場合には、高等学校等就学支援金等による支援対象となり得ること、また、高等学校卒業程度認定試験があること、加えて、退学以外に休学、また全日制から定時制通信制への転籍及び転学等学業継続するためのさまざまな方策があり得ることなどについて、必要な情報提供を行うように高等学校に求めているところであります。  

中村裕之

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

他方で、制度上、技能実習二号から三号に移行する際には実習先変更が認められているほか、先ほど長官からも御説明させていただいたように、実習実施者の問題でやむを得ない事情が認められる場合には転籍支援すること等がなされておるところでございます。  また、技能実習生については外国人技能実習機構に対して母国語により相談をすることが可能でありまして、またこの相談の件数も増えているところでございます。

山下貴司